私が試験に合格するまでに独学で行っていた具体的な対策や重要なポイントなどを紹介!苦手な論文や面接のコツも教えます!
警察官採用試験
北海道警察官では、毎年、4月1日と10月1日採用の試験が2回行われます。
※女性警察官の情報についてはこちら。
試験内容は一次試験で行う教養試験、論文と二次試験で行う体力試験、面接であり、この4つをいかに攻略するかが重要です。
また、面接対策がきちんと出来ていない人はかなり多いように思います。教養試験や体力試験は完璧だったのに面接が全然だめだったとなると、そこで不合格になってしまいます。
ではその対策は何をすれば良いかというと、とにかくやる気を見せることです!これが出来るかどうかで、結果は大きく変わります。
詳しくは順を追って説明していきます。
①まずは試験対策の計画を立てる
まず最初にすべきことは、試験までの簡単な対策計画を立てることです。
例えば、私が立てた約1年間の計画は、
〇5月に行われる一次試験まで勉強を行いつつ腕立て伏せ等の練習を行う
〇4月になったら、論文の対策を始める
〇一次試験を終えたら、6月下旬頃の2次試験にむけて面接対策を行う
といった大まかな計画を立てました。
そして、あとはいつまでにこの範囲の勉強を終わらす等の細かい計画を立てていきます。
ちなみに、私は部活をやっていたり、より難しい消防吏員の勉強もしていたため、1年という期間でしたが、警察の試験であれば、教養試験の対策はもっと短い期間でできます。
②教養試験対策
勉強方法
私の教養試験の対策は独学で、約1年間、ネットや本屋に売っている過去問(受験年度の物)4冊分をひたすらやるという方法でした。
専門学校へ行く方もいますが、教養試験の難易度はそこまで高くないため、よほど自信がない限りは、独学でも十分一次試験通過は可能です。
ただ、独学で警察官を目指すのであれば、過去問を使っての勉強は必須です!
試験の内容は、過去問に出てくる問題の数字や言葉が変わったものが出てくるため、過去問の解説を見つつ、しっかり理解しながら解いていけば確実に力がついていきます。
また、『高卒』と『大卒』で難易度も変わるため、該当する方を選びましょう。
※個人的には、下記の『警察官Ⅰ類・A過去問題集』シリーズの方が、文字数が多すぎず、解説もわかりやすかったのでおすすめです。
大学などでは、過去に行われた警察官教養試験のテストが配布されていたりしますので、1度やってみるのもお勧めです。
教養試験の結果
この方法で試験を受けた自己採点は、確実に正解しているのは6割くらいといった感じでした。
原因は力を入れて勉強した範囲が外れてしまい、難しいところを勉強しすぎたかなという感想です。
私の場合はより難しい消防の勉強もしていたため、少し長めに教養試験の勉強を行っていましたが、警察官採用試験だけと考えれば勉強量はもっと少なくても受かりそうです。
実際に私の友人も、学力はクラスで中の下くらいの位置でしたが、3ヶ月間の簡単な勉強でも受かりました。自己採点は3割くらいあってるかなーといった感じだったようですが…。
教養試験は誰にでも通過のチャンスがある!
上記記載したように、一次試験はあまり難しくないため、勉強すればどんな人でも一次試験通過のチャンスはあると思います。
勉強が苦手な方でも正しい努力をすれば、通過は十分できます!
③論文対策
警察官採用試験にある論文の対策は、一般的にも言われている起承転結を意識することです!
論文が苦手な人も、コツさえ掴めばどんな課題でもだいたいは書けるようになります。
そもそも起承転結ってなに?っていう人にもわかるように説明していきます。
起承転結とは
- 起…話の始まり
- 承…起の続きを話す
- 転…逆の話で話を発展させる
- 結…全体をまとめて結果を述べる
試験の論文はこう書く!
起承転結をさらにわかりやすく砕くと、下記のようになるので、まずはこの起承転結の構成を覚えます。
- 起…課題に対する自分の意見を述べる。「~するべきだ」
- 承…起の理由を2つほど述べる。「~のため~だからだ。」「また、~のため~だからだ。」
- 転…反対意見を述べたあとに反対意見を潰すくらいの強い意見を述べる。「たしかに~ だ。」「しかし、~である。」
- 結…起で述べた意見を再度述べ、全体をまとめる。「以上の事から、私は~するべきだと考える」
注意点は、理由に「思う」などの言葉を使うと説得力が欠ける文章になってしまうため、「~だ」のように言い切った表現を使いましょう。
上記の文章構成さえ覚えてしまえば、どんな課題が出ても大体は対応することができるようになるため、全く書けないといった悲惨な状況を回避することができます。
論文例題
例題.高齢者による危険運転を減らすにはどのような対策を取れば良いか、あなたの意見を述べなさい。
- 起…私は高齢者による危険運転減らすためには、高齢者対象の運転試験を行うべきだと考える。
- 承…運転試験を行うことによって、新しい交通ルールなども認識することができるからだ。また、試験の結果により、当事者の注意を促すこともできるからだ。
- 転…たしかに、試験を受けるのは高齢者にとっては手間がかかる。しかし、試験を受けることにより、高齢者の運転適性を判断し、事故を減らすことができる。
- 結…以上のことから私は、高齢者の危険運転を減らすために高齢者対象の運転試験を行うべきだと考える。
今回はかなり、省略してなるべく短く書きましたが、これで220文字くらいです。
こんな感じで、文章構成さえ頭に入れば、簡単に論文を書くことができるようになります。
課題の答え、理由、反対理由と強い理由、再度答えを書いただけのシンプル構成なので、論文が苦手な方は参考にしてもらえればと思います。
④体力試験対策
過度なトレーニングは不要
その年によって変わるようで、私が受けた体力試験の内容は、腕立て伏せ、上体起こし、競歩、往復ダッシュ等でした。
体力試験を受けて必要だと思った対策は、腕立て伏せ、ランニング(ダッシュも)、上体起こしくらいです。これを行っておけば十分でしょう。
結果的に警察官になった人たちを見ると、運動能力値が低い人も多かったし、あまり重要なポイントではないように思えます。
ただ、あまりにも、なにもできないような体だと、さすがに体力試験が原因で落ちる可能性はありますが、特別高い数値を出さなくても通過している人はたくさんいます。
また、一次試験を通過し、体力試験も好成績だった人達でも落ちるている人はたくさんいました。つまり面接がダメだったからです。
この事からも体力試験より、面接の方が重要なのがわかります。
しかし、しっかりと体を鍛えてきたほうが、プラスにはなるし、警察学校に入校してからも苦労せずに取り組めるので、余裕があるひとはしっかり練習しておきましょう。
⑤面接対策
面接で重要な4つの対策方法を教えます。面接は、それぞれ2~3人の面接官と2回行います。
面接で失敗する原因も併せてご参照ください。
4つの面接対策方法
全力のでかい声で挨拶をする
4つの対策の中でも最も大事なのはやる気を見せることです!
では、どうすれば良いかというと、全力の声で「失礼しますっ!!受験番号〇番!…」と挨拶をするだけです。
最初の第一声で印象の7割は決まるため、ここで気合の入った挨拶をすることで、確実に面接官に印象を残すことができます。下を向いていた面接官もこちらを見て自分に興味を持ってもらえます。
警察官はどんな人達かよく考えてみてください。皆でかい声で犯人を威圧したりします。警察学校でも、全員が本気の大声を出すことが日常生活となります。つまりここでやった挨拶は、自分はでかい声を出せるというアピールにもなるのです。
あなたが面接官だとしたら、小さい声の100人の中に1人だけものすごいでかい声の人がいたら、その人を合格させようと思いませんか?面接官も同じで、挨拶1つで好印象となるのです。
全力での挨拶が終われば、あとは普通の会話のボリュームで話して大丈夫です。むしろ、普通の会話まで全力で話していると、逆に印象が悪くなる可能性があるので、メリハリをつけて行いましょう。
私が面接した時は、この挨拶1つで、面接官の目つきが変わり、自分に興味を持って話してくれました。
堂々と目を見て話す
面接時は、目を離さず、堂々と話すことが重要です。こちらも現役の警察官をみるとわかると思いますが、ビビッて目を離したりオドオドしている警察官なんていないですよね。
面接官は堂々とした警察官を求めているのです。
私も面接時は、威圧してやるくらいの気持ちで笑顔を交えながら面接官の目を見続けました。
堂々としたイメージを与えることも面接官にとっては好印象となるので、絶対に挙動不審にならないように、自信を持って臨みましょう。
話す内容は丸暗記しない
志望動機など、よく聞かれることを予想して準備しておくことは大事ですが、丸暗記はやめましょう。
丸暗記だと、どうしても暗記しているのが伝わってしまったり、応用が利かなくなってしまうため、面接は失敗しやすくなってしまいます。
面接もあくまで会話なので、機械的に話されても、面接官もつまらないです。
質問対策として用意する答えは、箇条書きできる答えを用意しておく程度にしておきましょう。
また、わからない質問があった時に、モジモジするくらいなら、はっきりと「すみません、わかりません!!」と言いましょう。
この行動が災い転じて福となす可能性もあるので、どうしても答えられないときは、自分から堂々とわかりませんと伝えましょう。
志望動機などは正直に話す
志望動機などは、正直に話すことが好印象を与える上で大切です。
「地域の人を守りたいからです」など、ありきたりな答えを言われても、面接官は「本当か?」と思ってしまいます。
そんな答えを言うくらいなら、堂々と「公務員で安定しているから」、「かっこいいと思ったから」などと正直に話し、今はこれくらいやる気がありますと伝えた方が間違いなく好印象です。
ただ「公務員だから」等で終わるのは、やる気がないと思われるので絶対やめましょう。
志望動機について悩んでいる方は面接官に印象を残すための3つのポイントや例文をご参考ください。
実際にやった面接練習方法
車の中で発声練習
私は1次試験が終わってから面接対策に取り掛かりましたが、実際行った練習は通学時に車の中で大きな声を出すことでした。
通学は車で大学に行っていたので、毎日、面接をイメージしながら「失礼します!!!」と全力で叫び、大きな声を出す癖をつけさせました。
それにより、徐々に声量が上がったり、気合の入った発声をすることができ、本番も緊張に負けて声が小さくなることはありませんでした。また、質疑応答もはっきりと聞こえやすい間合いで話すように意識して練習しました。
自分を知るために自身の事を紙に書きだした
面接で何を聞かれても答えられるように、長所や志望理由など予想される質問と合わせて自分自身のことを紙に箇条書きで書きだしました。
自分自身のことを知らないと、面接で聞かれたと時にスムーズに答えられないので、まずは自分を知ることが大切です。
この対策効果もあり、面接ではすべての質問に、スムーズに答えることが出来ました。
面接で実際に聞かれた質問・よく聞かれる質問
- 志望動機
- 自己PR
- 長所と短所
- 前職辞めた理由
- なぜ自衛隊や消防士ではなく警察なのか
- 学生時代に取り組んだこと、1番頑張ったこと
- ギャンブルについてどう思うか
- 訓練はきついけど大丈夫か
- 転勤は多いが大丈夫か
- 集団生活は大丈夫か
- 部活の成績は教えて
- 何課で働きたいか
- 希望の課で働けなかったらどうするか
- 緊急時に家族に止められても招集に応じるか
- 今回の試験が落ちたらどうするか
- ストレスの解消方法はなにか
- 話題になっている時事問題について
- 警察官の不祥事について
- 休日の過ごし方
- 友人はあなたをどう思っているか
- 何か聞きたいことありますか
※面接で実際に聞かれた質問・よく聞かれる質問一覧はこちら。
↓↓↓↓↓
面接成功の鍵はやる気・堂々とした態度・正直な応答
4つの面接対策をまとめると、やる気・堂々とした態度・正直な答えが非常に重要です。
これらを意識することで、面接の結果は大きく変わるでしょう!
警察官はとにかくやる気がある人が大好きであり、これは現場に出てから変わりません。この警察官の特性を面接でも活かすことが成功の鍵となります。
警察官採用試験は面接が重要!
警察官採用試験は、教養試験や体力試験の対策も重要ですが、最後の面接で合否が決まるため、面接対策も力を入れるべきです。
上記で記載したことを実践できれば、間違いなく合格の可能性が上がるので、これから試験を受ける方は早めに対策をしてもらえればと思います。
専門学校の必要性について
独学と専門学校を比較して、専門学校の必要性について解説していますので、独学か専門学校へ行くか迷っている方はご参照ください。
警察学校における実際の生活情報
カデゴリの中にもありますが、私の実際の経験をもとに、皆様の参考になるような事を考えて記載していますので、良ければご参照ください。
コメント